これまで校長からの怒涛の夏季講習勧誘の電話を受けてまして、それをスルーしていたところ(セミナーか講習かで迷ってるとのらりくらりと交わしてた)、今度は校長代理から、
「夏季講習はおそらくもう受けられないのだと思うので、夏期講習を受けない前提での夏の過ごし方をお話ししたい」と言われ、面談に行って来ました。
■2姫
文系より理系が苦手。
適性Ⅱが理系文系、適正Ⅲが算数の処理能力を問われる難問が出る。算数の力は適正Ⅱにも影響する。今回ⅢがよくⅡが悪かったので、理系を中心に勉強するとよい(学判でも理系だけ字偏差値40台があるので、単元ごとに得意不得意があると思う)
■1男
勉強量と時間は確保できているが、質が伴ってない。
夏期講習受けない間は作文の自己採点は難しいので、読解問題を解くとよい
■1姫
理系弱い。かといって作文がよくできるわけでもないので、読解力を向上させる(でも理系よりは作文が出来る)
1男2姫ほど自分事になってない。一応勉強はしてるが、他二人ほど自分から勉強している感じではない。ただ挙手で質問に答えるのは一番多い。
最終的には後期日程のセールスで終わりましたが(そりゃそうか)、情報を仕入れられてよかったです。
そしてXの成績がめっちゃいい!!!!
どれもクラス上位!!
学判に至っては偏差値65!!!!
勉強が自分事となるよう、記述式の問題を自己採点させるなど、本人に考えさせるシーンをこれから多くつけていきたいと思います。
ランキングに参加しています!応援ポチお願いします(*´▽`*)
0 件のコメント:
コメントを投稿